9. モードレス
Modelessness
できるだけモードをなくす。UIにおけるモードとは、ある操作の持つ意味が状況に依存して変化し、それによってユーザーに対して、現在可能な操作を限定したり、操作の順序を固定的に強制する状態のこと。またモードがあることによって、ユーザーは作業の途中で考えを変えて別のことをしたくなった際に、まずモードから抜け出るための操作を行わなければならなくなる。逆にUIがモードレスあれば、ある操作の持つ意味が一定で、それによってユーザーは自由な順序で作業を行うことができる。そしていつでも考えを変えて別な作業をはじめられる。モードレス性は、使いやすいUIの基本条件。

関連ページ
-
ガイドライン ユーザーの主導権
-
ガイドライン 直接操作
-
ガイドライン オブジェクトベースにする
-
ガイドライン ビューはオブジェクトを表象する
-
ガイドライン オブジェクトは自身の状態を体現する
-
ガイドライン 名詞→動詞 の操作順序
-
ガイドライン ナビゲーション項目は名詞にする
-
ガイドライン アイコンは名詞または形容詞を表す
-
ガイドライン データをバインドする
-
ガイドライン ユーザーの道具にする
-
ガイドライン ユーザーが自分なりの方法で作業を遂行できまたそれを改善できるようにする
-
ガイドライン ユーザーを教育するのではなくユーザーが学習できるようにする
-
ガイドライン UIをロックしない
-
ガイドライン ゲームを持ち込まない
-
ガイドライン 動かしたままに動くのではなく動かしたいように動く
-
ガイドライン ホットスポットを広げる
-
ガイドライン ユーザーが自分のペースで作業できるようにする