SimpleWeb – ユーザーにとってのメリット
SimpleWeb(シンプルウェブ)が作成するテキスト版のページは、多くのユーザーにとって、オリジナル版のページよりも優れたユーザーエクスペリエンスをもたらします。
次の表は、SimpleWeb が提供する機能と、それがどのようなユーザーに恩恵をもたらすかを示しています。マルは恩恵があることを示しています。
弱視の方 | 全盲の方 | 運動障害のある方 | 小型機器を使っている方 | 通信速度が遅い機器を使っている方 | 機能が限られたブラウザーを使っている方 | |
---|---|---|---|---|---|---|
幅可変のレイアウトにする | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
テキストのサイズを変更可能にする | ![]() |
![]() |
||||
配色を変更する | ![]() |
![]() |
||||
大きなボタンで表示する | ![]() |
![]() |
||||
画像を取り除く | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
オブジェクトを取り除く | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ナビゲーションバーを移動する | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ナビゲーションバーにスキップリンクを付ける | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
データテーブルを維持する | ![]() |
![]() |
||||
フォームのラベルを維持する | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
フォームをリニアライズする | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
JavaScript を排除する | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
一部のコンテンツを非表示にする | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
h1 や h2 を追加する | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
フレームセットを1ページにする | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
レイアウトテーブルをリニアライズする | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代替コンテンツを提供する | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体裁のためのコードを排除する | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コードをより有効にする | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それぞれのユーザー層には、次のような方が含まれます。
- 弱視の方:視力が弱いため、通常のグラフィックブラウザーに加えてスクリーン拡大鏡を使っている方
- 全盲の方:スクリーンリーダーまたは音声ブラウザーを使っている方
- 運動障害のある方:手やマウスの細かい動きがコントロールできない方
- 小型機器を使っている方:PDAや携帯電話を使っている方
- 通信速度が遅い機器を使っている方:通信速度の遅い接続方式でインターネットを利用している方
- 機能が限られたブラウザーを使っている方:新しい HTML や CSS コードをサポートしていない旧式のブラウザーを使っている方
SimpleWeb が複数の配色やフォントサイズをエンドユーザーに提供するという点は、多くの人にとってテキスト版ページを使いやすくしようという意図を表しています。これは、ユーザーが自分の使っているブラウザーの設定で同じ効果をもたらす方法を知らなくても提供される機能です。まさに、SimpleWeb が作成するページの長所のひとつと言えるでしょう。